皆様いかがお過ごしでしようか?

今日は雨が降ると予想して、昨日の朝からマクロレンズでお花撮影。

やはり花は、太陽の光があった方が良いですよね〜

そういえば、昨日映画の「テルマエ・ロマエ」リンクありを見に行きました。
嫁さんはずっと「お風呂の映画」と言っていたよ(笑)
確かに名前は覚えらない。
感想?
さすがフジテレビ。宣伝は上手って感じですかね。
(もちろん褒め言葉です)
はい。

久しぶりの一眼ムービーの話題なんです。
一眼ムービーというと「フォローフォーカス」や「マットボックス」なんて
かっこよい周辺機器がたくさんあるのですよ。
しかし、どれをとってもそれなりのお値段がするわけなんですね。
で、ここしばらくネットで探し続けていたら出てきたんですよ〜

yahooオークションの「ビデオカメラ」〜「プロ用、業務用」のカテゴリーのなかに
格安ロッドサポートがあったんです。
Proaim 6 カメラケージ ロッドサポート
なんと、クイックシューと三脚マウントプレートも付いて24,800円
たぶん日本最安値だと思います。

普通にカーボンファイバーだし、ちゃんとネジは閉まるし(笑)
問題はさわっていたら、ちょっと手が黒くなったくらい(笑)
ネットでググっていたら「Amazon」でも売っておりました。

なんだかカッコイイ〜!
これからモニター付けたり、マットボックス付けたりしていくんだろうな・・・
って、動画撮ってないし!
ただのガジェット好きなんだと思う・・・(泣)
しかし、キヤノン・ニコン・ソニー・パナソニック・そしてビクター?と
ビデオカメラやカメラの分野では日本は優れた製品を出しているのだけれど
周辺機器が極端に少ないのはなぜなんだろうかね?
日本で作ると高くなるから?

もはや、すっかり山登りブログとなってしまった感のあるこのブログですが・・・・
たまにはカメラの話題でも。
ほんの一部のみ盛り上がっている話題のカメラ。
Blackmagic Design Cinema Camera 略してBDCC
いや〜、もう衝撃と言うしかありませんね〜。
なにしろ
・2.5Kセンサー 2,592x2,192 もう充分っす。
・非圧縮 12bit Cinema DNG(RAW)収録 もうH264のがっかりな絵とはおさらばです。
・タッチスクリーン 5インチ液晶
・バッテリー内蔵 たちまち撮影できちゃうんです。
・CANON EFレンズ仕様
・ DaVinci Resolve(まあ、ものすごいカラーコレクターソフトも付いてきます)
しかも、定価 $2,995(約24万円)と、これまたEOS 5D MARK3よりもかなり
割安感のある価格設定で、いままで一眼カメラで動画が撮れると喜んでいたレベルなんて
かるく吹っ飛んでしまうレベルです。
はい。
しかし、問題がないわけではないけど・・・
・クロップファクターが約2.4倍らしいので50mmレンズだと120mm相当になってしまう。
広角レンズを買わないと・・・・
・60pがないのでスロー撮影ができない。
・内蔵バッテリーは1時間30分しか撮影できない。外部バッテリーが別途必要。
とはいえ、ダビンチがフルスペックで手に入るなんて、
デメリットを感じさせないくらいのインパクトがありますなぁ!
どうです。誰か買ってみてくださいよ。

先週登った黒滝山・白滝山の続き。

山ツツジがキレイです。

龍泉寺は桜が満開でした。
春に来て正解でしたね!

山登りを始めてから、よく見るようになった「彩雲」
ここまでハッキリとした大きな彩雲は初めてみたので、
なんだか美しすぎて、逆に不安になるなあ・・・・
はい。

広島 紙屋町にモンベルが新しくオープンしたのでさっそく行ってきました!
昔の広電ビルの1階と2階です。
かなりの広さでした。
特にオープン価格らしいものはなかったのですが、
思っていたより買いやすい価格帯でした。

さっそく、前から欲しかったゴアテックスのレインウエアを購入。
ちなみにゴアテックスでは一番安い13,900円(上)と9,900円(下)を買いました。
これで充分!富士山も大丈夫だとのこと。
最近は上下別々で選択するのが流行りらしいです。
ゴアテックスでなければ、上下セットで10,000円からありましたよ〜
思ったよりもリーズナブルでしたね。

買い物がお得になるとのことで、迷わず1,500円でモンベル会員になる。
パンフレット2冊とステッカーがもらえます。
店員さん(といっても本社の人だったが)の対応もよくて好印象でした。
広島の山好きな方は行ってみてはいかがでしょうか?
はい。

先週の日曜日は、久々の山登り。
竹原にある黒滝山・白滝山である。

ちゃんと整備されて登りやすい。
しかも、こんなアトラクション(笑)がいろいろある。
(なぜ山登りに腕立て伏せなのか?)

案の定、腕立て伏せをするバ○オヤジ。

ツツジは美しい季節となりました。

「幸福の鳥居くぐり」・・・・・
本当に幸せになってほしいものである。
はい。

いよいよ桜も最終回。
先週の土曜日の写真です。
最後はやはり「TS-E45mm F2.8」

引いて良し、寄って良しのレンズですな!

パープルフリンジが出やすいのも特長のひとつです。

45mmというサイズ感も良いです。

なんだか楽しくてたくさん撮ってしましましたとさ。
はい。

Adobe Photoshop Lightroom 4で動画が扱えると書いてあったので買ってみた。
HPによると
「一眼レフカメラなどで撮影したビデオをLightroom に読み込んで管理、再生、トリミング、
カラー補正が行えます。ビデオからキャプチャした静止画を現像ツールで補正し、
その結果をビデオ全体に適用することも可能です。」
だってよ〜!静止画みたいにカラー補正できるなら良いではないか〜!

とりあえず、動画を読み込んでみた。
結果としては
・ライブラリィで動画を読み込むことができる。
・そのまま現像しようとしても、開くことはできない。
・ライブラリィのなかに「Lightroomビデオプリセット」があって
「ビデオカラーポップ」「ビデオクロスプロセス」「ビデオ冷調」「ビデオ白黒」という
簡単なプリセットがある。・・・まあ「おまけ」程度と思って良いかも。
試しに「ビデオカラーポップ」を使ってみました。
※追記 「現像」はできないけれど、スクリーンショットを作成し、
そのスクリーンショットを現像。
静止画と同じように補正した「プリセット」を登録。
「ライブラリィ」に戻って、しのプリセットを適用すると動画も
補正できるようです。
はい。