動画もアップしてみました。
(反省点)
・Garage Bandで簡単に曲を組み立てたててみたが安物のプログレ風に
なってしまったあ〜(汗)
・シャッタースピードの実験をしてみたが、最初のタイプはもっとスローシャッターに
すればよかったあ〜(余裕なし)
あとは、映像が普通すぎるのでもっとスゴイ絵を撮りたいのだが・・・
そう考えるとプロのカメラマンはすごいもんですな。
(当たり前だ!)

いかがでしょうか?あちらこちらから「不具合」の悲鳴が上がっていながらも
ほどんどのマッカーの方は「それでも良い」という評価なのが
「アップルの人」である。
特に、毎度・毎度のことながらバージョンアップで一番困るのがプリンタである。
新しめの家庭用プリンタなら早めに対応するのであるが、
業務用や古めのプリンタの場合、いつも対応が遅いのである。
会社用にあるMacのプリンタはゼロックスなのだがHPを見ていると
「2009年11月」対応となっている。
なので年内インストールを目指して「Snow Leopard」保管中。
見るとOS X用の「EASYCOLOR!2」があったので試してみた。

最初に「中白色」か「昼光色」か選ぶので蛍光灯を見ると
「昼光色」だったので選択。
明るさは「4」とやや暗めにしたがこれでちょうど良いくらいだ。
「細かく設定」とあるが、まったく細かくないのであきらめて
基本設定のみで保存。
あら、こちらの方がだんぜん良いですね。
これならなんとかいけそうな感じ。
フ〜。
今日は「原爆ドーム」をご紹介いたします。
(できればNHKアナウンサー風に読んでみてください)


「世界遺産」である。上部のドーム鉄骨部分がむきだしのため
原爆ドームと言うようになったらしい。
正式には「広島平和記念碑」という原子爆弾の惨禍を今に伝える記念碑である。

原爆投下当時は「広島県産業奨励館」と呼ばれていました。
フォトショップで「あおり補正」してみました。


1m位の高さの柵がしてありますが、ドーム内に進入する人が多いのか
警報システムがあるので中に入らないようにしましよう。
(普通は入らんぞ!)
EOS 5D Mark II EF24-105L IS Uで撮影
毎年、毎年、この時期に「夏祭り」をするのですよ。
焼きそば(100円)フライドポテト(50円)
(もちろん町内会の人たちが作って販売します)
あと、ビールとかジュースとかね。
イベントとしては、「盆踊り」「フラダンス」「ビンゴゲーム大会」などなど。
6時から8時30分までイベント盛りだくさんである。
そこで毎年、司会進行させられるわけだ。
町内会の役員をしたとき司会してからずっと・・・
素人の私が・・・ もう5年くらい・・・
このマンションは古いマンションで40代後半の私でも
「若造」の部類に属するのでなかなか断れない。

一生懸命盛り上げたりします。はい。
まあ、ボランティアなので自分自身が楽しみながら進行できるように
心がけています。(って何様発言だ!)
ちなみに写真は携帯写真です。
EF24-105L IS Uでお散歩撮影です。


広島にも「広島城」があります。もちろん戦後に復元されたのものです。
こぢんまりとしていますが美しいお城です。
天守閣は展示館となっていて(有料)鎧・兜や刀があったような気がします。
久しく行っておりません。すみません。


横川方面へ歩いて川沿いに出る。
散歩にはいい風景。

広島城の近くの広島中央公園
芝生が広がって気持ちの良い所です。
カメラ購入時にポイントでバックをサービスしますよ。
ということでお店で一番大きなバッグを選んだ。

エレコム デジタルカメラバッグ DGBS003BK
家電量販店価格8,700円
価格コム最安6,425円(8/29現在)送料525円を入れても安いぞ。
ノートPCも入る!幅340cm
(あれ、MacBookPro 15インチは幅364cmでムリ!
12.1インチが収納可能って・・・・)
撥水仕様だから小さな事は言わないようにしよう。

ほら、中も収納たっぷりで大移動でも持ち運び可能になるのだ〜。
あれっ?レンズの数が?

会社帰りにいつもの家電量販店によって雪豹ゲット。
アドビCS3はサポートしないらしいし、
未対応のソフトもたくさんある・・・・が
それでもインストールしたいのがアップルの人である。
って自宅MacはPowerPC G5だっつーの。
印象的だったのが、家電量販店のMac担当も「不具合が出るのが楽しい」
みたいなことを言っていたが、やはりこの人も
アップルの人である。
「求む 人柱! Snow Leopar」のブログが30アクセスという
過去最高を記録いたしました。
さすが、時事ネタはヒット率が高いということですね。
そこで、Macネタも随時追加したいと思います。

アップルの人 (新潮文庫) (文庫) 宮沢章夫著
本屋さんでたまたま見つけた文庫。
まだ「MacPwer」(Macの専門雑誌)が全盛のころだったか
終わりかけのころだったか記憶が定かではないが・・・
その雑誌に載っていたエッセイ集である。懐かしい。
Macのネタではないがマッカーなら「あるある」ってことが
書かれてある。
あれ?時事ネタではないぞ〜。